産業財産権Q&A
Q2
商標にはローマ字を使うことはできるのですか。また「商号」と「商標」との違いはどのようなものですか?
A
商標にはローマ字は勿論、漢字、ひらがな、カタカナ、記号等を使用できる。 「商号」と「商標」との違いを次の表に示す。
| 商号 | 商標 | |
|---|---|---|
| 保護法 |
商法 |
商標法 |
| 定義 |
商人(会社)が自己を表すための名称 |
商品、役務(サービス)の識別標識 |
| 構成要素 |
文字(漢字、カタカナ、ひらがな、ローマ字) |
文字(漢字、カタカナ、ひらがな、ローマ字、記号等)、図形 |
| 保護期間 |
無期限 |
登録から10年但し、更新できる |
| 効力範囲 |
同一市町村、特別区、政令指定都市の各区 |
日本全国 |
| 具体例 |
ソニー株式会社 |
SONY |



